じゅけん・・・

2003年3月11日
ついにおわりました・・・

あさって、じゅけんせいがくびをつったとか
しっそうしたとかいうにゅーすがながれたら
それはきっとぼくです。

えぇ、ぼくですとも。

そんなこんなで

2003年3月4日
明々後日です。
ん?
ああ、卒業式のことです。
え?
そりゃあ、僕も卒業生の一人ですよ(笑)
え〜、そろそろ年齢がバレそうな予感がしないでもないですが、あくまで秘密です(にやそ)

自画像が終わってないんだよなぁ、、、
卒業式に飾られるから、何としても今日、明日で終わらせないと・・・

ああ〜、勉強もしないとなのに。

これで落ちたら洒落にならん(汗)
ていうか、受験が卒業式よりも後って、なんかおかしいような(偏見?)

だって、「卒業」したのに受験で落ちたら・・・

なんか、

めっちゃ切ないというかやるせないというか
精神的に、かな〜〜〜り追い込まれますよねぇ;

まぁ、受かればいいんだけどさー

受かるかなぁ(滝汗)

受かるよね(自分に言い聞かせる)

え〜、淡々としてますが、
余裕がないって事で勘弁してください。

いや、むしろパソいじってる時点で、
冷静で余裕があるのかもしれないけれども。

気にしない方向で、ハイ。

え〜、なんか更に年齢バレそうですが、
「あくまで僕の年齢は秘密」ですので(笑)

ではでは風呂でも行って、気分転換した後に
自画像に取り掛かろうと思います〜

日本中の受験生へっ!
        「頑張ろう!」

必死に勉強中

2003年2月18日
昨日、一昨日で熱出して寝込みました。
一晩で5、6回吐いて、もう死ぬかと(TT
熱は38.2度あたりまで行きました。
大した事無いのかもしれませんが、
37.5度を(覚えている限りでは)超えたことが無い自分には大事件(笑)

腹の中のものは全て出し切りましたが、
なんとか生きてます^^;
よかたよかた。

あ、インフルエンザでも無かったようで^^;
よかたよかた。

実際、吐いてて一番苦しかった時は熱も37度ちょい程度だったんですよね。
むしろ熱が高いほうが楽なような・・・

そんなもんなんですねぇ。

あ、オチはないです、あしからずw

おっぺけぺ

2003年2月13日
なんだか、人生に疲れた今日この頃。
精神的に追い詰められてます。

はぁ。
どんがらがっしゃーん!

えっ!?

2002年10月21日
も、もう十月?(滅殺

なつやすみも

2002年9月1日
もうおわりだ〜

きょうはきがるに。

2002年8月14日
LOFの質屋に溢れている
「王家シリーズ」が気になって仕方ない今日この頃
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
・・・はぁ、

今日は書く事ないなぁ。

書けねぇよ
   書けないんだよ
       ホトトギス

・・・ってね。(謎
なぁんて思っていると書きたいことが出てくるワナw
今日は、機動戦艦ナデシコを最終回まで観ましたw
あと、FF11して・・・
いつもどおり(汗)

ナデシコは結構面白かったです。
う〜ん、アニメ界の「セガガガ」みたいな。
自虐ネタは無かったかもしれないけど^^;
で、劇場版を半分まで観たとこでコレ書いてますw

FF11はサポ取ってゴキゲンw
今はサンドリアまで遠征です^^

LOFでは指輪を落札できました。
やった!w
でも1万Gで落とせるとは思ってなかったので
なんだか申し訳ないです(汗

あと、クロロさんから店名決定記念で頂いた指輪を
リネームしました。
「利き腕葬儀屋の指輪」です。
現代で考えると、「利き腕葬儀屋」ってよく分からんですが(笑)
いや、
過去や未来で考えてもよくわからんですがねw


それと、今テレビ観てたら
「鳥肌実」の演説(?)のチケットの宣伝してて
ビビリました。素でビビリました。(((゜Д゜;)))

そんな感じです。
久しぶりに支離滅裂w
まぁ、いつも基本的にめちゃくちゃですがw

アクセスカウンタが微妙に増えてるのが謎です。
誰が見てんだろw

あうう、

2002年8月13日
また空いたよ、日記;;
夏休みだから・・・夏休み故に。
PC繋げてないです;;

はぁ、旅に出たい(何!?)

ちょいと、自転車で旅でもして小麦色になって帰ってきたいもんですw

う〜ん、考えたんですけど、
「大根足」って言葉ありますよね?
あれって、「大根のように太い足」
って思われがちだったりしますが、本当は
    「大根のように白くキレイな足」
って意味なんですよね。

生きた歴史の違いでしょうか?
やっぱり分かりづらくなる物ですね。

「大器晩成」と言う言葉も、
本来は「大器晩成ならず」って文から取った物なのです。

どういう意味かって?

       「大きな器を持つ者」
     ようするに優れた人ですねw
      そういう人は「晩成ならず」
   ようするに、「晩成じゃない」んです。

現代人は、みんな勘違いして、真逆に覚えてしまったんですね。

で、別にそれでも良いじゃないかと言う事で
今までどおり、器の大きい人は時を経て頭角を現すという意味で使うことになったらしいです。

なる〜w


で、何が言いたいかというと。
        「小麦色の肌」
コレです!w
そのうち、子供たちが「小麦」と言ったら
「白い小麦粉」しか連想出来なくなってしまう時代が来ると思うんですね。

そうしたら、「小麦色の肌」も
「美白の肌」みたいに捉えられるようになっちゃうのかなぁ・・・

と、ふと思った。

それだけですw

ぜはー、ぜはー、

2002年8月7日
はい、お気づきでしょうが、
4日以降の日記は、たった今まとめ書きしましたw

まぁ、読んでやってください。
そして、感想も貰えると嬉しいです。

キツイ言い方されるとヘコミますが、
反論意見も大歓迎です。

僕は、人の意見に左右されやすい性格でして・・・

決して悪いことではないと思います。
色んな意見を吸収して、一回り大きくなりたいです

ふはぁ〜!疲れた。
そろそろ寝ますわw

あ、そうそう
FF11ですが、Titan鯖で
名前は「Blave」です。
シーフで、せこせこLV上げをしてるので、
LV上げ、手伝ってくださる方はTell下さい!
いや、ホントお願いします(笑)
現在、LV14(;;)

すたぁうぉーず

2002年8月6日
観てきました。エピソード2

感想。
果物食うときのCG不自然!
妙な動物に乗ってるときの動きが超不自然!(笑)
これは、数年後になると
昔のCG扱いされるのでしょうか・・・^^;

でも、戦闘のシーンはさすが!
ヨーダ最高w
でも、これもいつか
「昔のショボイCG」扱いされるようになるのでしょうか・・・

ちょいと、技術という物に恐怖を覚えました。


っと、ここでまた愚痴入りまーす!w
映画が終わって、スタッフロールが流れるとき。

あそこで立ち上がって帰る人は、あまり好きじゃないです。

何を考えてるんだ!?とも思います。
余韻に浸ってるところをぶち壊されますねw

スタッフロールを無視するというのは、
製作者への冒涜にも思えます。

・・・なぁんて言ったら、
「じゃあ、全員の名前を覚えろと!?」
という、まさに警察が全ての車を取り締まれるかのような延々トークになるので止めときますが^^;

たまには、スタッフロールも最後まで見ましょうよ
いい曲使われてますよw
あと、映画によってはNGシーンもありますし(笑)

僕は、お金を払ったからには
出来るだけ多くのことを楽しみたいのです。

そんなところで急いでいるのは、
窮屈そうで、見ている側も窒息しちゃいそうですw


なんだか、恋人がそんな人だったら、
映画観るのもつまんなそうだなぁ。
と思う今日この頃。

はぁ

2002年8月5日
一日中、FF11してました。
・・・何やってんだろ、俺。

花火

2002年8月4日
今日は花火大会。

・・・なのですが、昼から新潟へ(笑)
PCソフトとCDと本がめあてだったのですが、
どれも全然見つからず・・・

本数冊と、幻想水滸外伝2のサントラと
シェンムーのサントラ(←これはなかなかw)
のみ購入で帰ってきました^^;

結局、ウチの町に着いた時にはほぼ終了の時間。

どうも僕は現地(土手)までいかないと気が済まないタイプのようで、
バスから降りたら速攻ダッシュ!

間に合わず!

花火大会の日なので、緊急停留所(?)が二つで・・・
遠かったんです、はい。

それでも、高速道路を走るバスに乗って見る花火というのも、なかなかオツなものでしたw

もう無い経験かもしれませんね。


・・・いきなり話が変わりますが、
まぁ、こんな年齢なので、
僕にも・・・好きな娘はいます。

小学校の頃からなのですが、
本当に好きなのか、、、よく分からずに
毎年、花火大会では自然と彼女を探していました。

探すようになってから・・・3年でしょうか^^;
今年も行きました。
花火大会は終わってましたが・・・

結局、今まで一度も見つけることは出来ず。

見つけても・・・遠くで見てることくらいしか出来ないでしょうが。


彼女の家のすぐ近くに本屋があります。
その本屋はガラス張りで、
昔、よく彼女はそこで立ち読みをしていました。

ガラス越しに外を向いてる(頭は下を向いてますが)ので、前を通るとすぐに見えます。


初めて、彼女をそこで見つけてからでしょうか

少し自転車に乗って出かけたときは
遠回りになっても必ずその本屋の前と彼女の家の前を通るようになりました。

これも同じ、三年ほど続いてますが
報われてません(苦笑)


・・・どうやら僕は彼女に嫌われてるようなので。
いや、それは思い過ごしかもしれませんが・・・

なんか、学校で浮いてるのでしょうか。
まぁ、「あんな事」があったので仕方ないですがね


彼女は、僕と違って努力家です。

自分で言うのもなんですが、僕には才能はあると思います。

「小さい時に頭のいい子は、大人になると馬鹿にな る。
 自惚れて努力をしないからだ。」

てな話を昔聞きましたが、その典型ですね;

小学校の頃は、通知表は5か4ばかりでしたw
幼稚園の頃から街中にある漢字は全て読めた記憶もあります。

ですが、今は・・・・・

努力をしようと思っても出来ないのです。
きっと甘えです。


と、ここでふと考えます。
もしも、彼女の為だとしたら、
僕は努力を出来るようになるのでしょうか?

・・・実際にそんなシチュエーションが無いと分かりませんが、
僕には出来ないかもしれません。

本当に好きなのか・・・・
分からなくなってしまいます。

・・・・あ、
ストーキング行為はしてないですよ!(´Д`;

ふひゃー

2002年8月3日
昨日は長かったので、今日は例の如く短めにw
僕は運動神経ゼロです。
だからもう、すぐに控えた運動会が鬱でたまりませんw
まぁ、サボったりはするつもりないですが・・・

そんなこんなで
明日から、毎朝走ろうかと決めましたw
あと、部活引退してからやってなかった
筋トレも復活かなぁ、とw

って訳で、ここに毎日結果を・・・(汗)

最後に一言
「いちよう」じゃない、「いちおう」だっ!!!

では、焼肉食いに行ってきまふw
狂牛病なんて恐くねぇよ、ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

2002年8月2日
僕の母は癌です。
・・・手術して、一応は取り除けましたが
次に再発したら命は無いそうです。

そして父はC型肝炎です。
定期的に強い薬を打ちに病院へ行きます。

最近、僕の恩師も末期の癌だと分かりました。
母の知人は今、膠原病で入院しています。

友人の父はつい最近亡くなりました。
なので、今年の祭りでは彼の代わりに
「ぽっぽ焼き」を買ってきました。

人生と言うのは、死で溢れている、
そう思い知らされました。


・・・僕も恐らく寿命では死ねないでしょう。


中学1年の頃からでしょうか、
死の恐怖に、夜眠れなかった事があります。

いえ、死ぬかもしれない恐怖ではなく、
「人はいつか死んでしまう。」そんな恐怖でした。

誰だって、そのうち死んでしまう。
どう生きても、死からは逃れられない。
人生の終着点は死。

それは、凄く悲しい事です。

そう考えると、涙が出てきたのです。
今も、そう考えると泣いてしまうかも知れません。


死んだら・・・何も残りません。
僕は、幽霊は信じて・・・いない事も無いですが、
信じてる訳でもないです。

ただ、いて欲しい。
本気でそう思っています。

それが明らかになれば・・・
死も恐くなくなるのでしょう。

死後も「自分」を遺せるのですから。。。


死んだら何も残らない、、、
なので、僕等は生きてるうちに何かを遺さなければなりません。

その端的なものが子供です。
子孫を、自分のDNAを後世に伝えるのです。

「絶対に結婚しない」
という女性を見たことがありますが、
僕にはとても出来ないと思います。

それは滅亡ですから。


DNAにも遺せない物・・・それが文化です。
歌、思想、学問、絵、書物
物理的に存在するものならば、誰かが保存していきます。
ですが、思想や・・・自分の声は
自らが子に聞かせるしかありません。


・・・ここまで読んでピンときた方もいらっしゃるかもしれません、メタルギアソリッド2です。

DNA伝々は、このゲームをやって考えてください。

このゲーム中には、DNAを操作され
子孫を残せない人間が何人か出てきます。

その中の一人は、
「子孫を残せない、ならばそれ以外の方法で
 生きた証を残したい。」
そう言っていました。


ただ、平凡に生きて子供を遺しこの世を去る・・・
それは本当に幸せなのでしょうか?

映画やドラマでは、そのような様が正しいとされ
人々に感動を与えます。

ですが・・・
僕はまだ若いからなのでしょうか、
野心はあります。

ただ、死ぬだけなんて絶対にイヤです。

何か、生きた証を立てたいのです。


歴史の教科書を見ると、
歴史的有名人の家系が載っています。

徳川将軍の中でも、テストに出る・・・
覚えるべき将軍は数人です。

僕は、その他の人がどう生きて、どう死んだのか
それを知りません。


僕はそうはなりたくありません。


いつか、何か大きな事を成し遂げ、家庭を持ち、
出来るだけ多くの子孫を残して・・・

思い残す事なく・・・いえ、それは無理でしょう。

それでも、笑顔でこの世を去りたいと思っています


それが今、ここに存在している
一人の若造のキモチです。
皆さん、ご機嫌如何でしょうか?
・・・はい、お気づきの通り今日は短いっす(笑)

まぁ、久しぶりにゲームの話題をw
「太鼓の達人」がPS2で出るらしいです(><)
しかも、専用コントローラー込みで
お手軽価格!(笑)

前に書いたように、和太鼓やってたんで
興味深々ですw
・・・実はゲーセンでやったことが無かったりw
というより、この町にはゲーセンらしいゲーセンが無いというワナ(´Д`;

天才

2002年7月31日
僕は、たまにいろいろな事を考える。
「テツガク」・・・・だと、自分では思っている。

つい最近、天才について考えた。
天才・・・
歴史上にも、天才と呼ばれた人間は
数多く登場する。

代表的なものを上げると、芸術家だ。

画家、作曲家、作家、演奏家、彫刻家・・・・

誰か、一人くらいは頭に浮かぶのではないかな?
今、頭に浮かんだ「その人」のことを考えてみよう

「その人」が、本当に人智を超えた才能を持っていたとしたら・・・

我々凡人には、本当に「その人」が遺した物を理解できているのだろうか?


天才というのは、普通の人間とは違う。
何かが。

その天才が「良い」と思えるものが、
我々に理解できるのか?

逆に言えば、我々が好む物は、天才には理解できないのかもしれない。

いや、「天才」なのだ、
理解は出来ただろう。
だが、それでは満足できなかったのでは無いだろうか?

そう考えると。おかしな事が生まれてくる。

事実、現代にはその「天才」たちが遺した物が
数多く存在している。

それは、我々凡人が認めた物だからだ。


・・・それはどういう事なのだろうか?

まず、こう考えられる

「天才」は、凡人を見下していたのだ。

我々凡人に「合わせて」作品を作ったのでは無いだろうか?

・・・見下していたとしても、当然悪意を持っていたとは限らないが・・・

そうすると、本当の「天才」の作品という物は、
誰にも理解されず、歴史の中に埋もれていったのかもしれない・・・


また、こうとも考えられる。

彼ら「天才」は、自分の満足できる物を作り上げた
そして、たまたまその作品の
「一部分」を凡人に理解する事ができたのだ。

そうすると「天才」は我々の想像もつかないような
メッセージを作品に込めているのかも知れない。

・・・そうなると、一つ目の考えの通り
凡人の目に留まらなかった作品たちは
すでに歴史の闇の中だろう・・・

だが、今も残っている物はある。

もし、この考えがあっているのだとしたら・・・
いつか、
「天才」のメッセージを理解できる「天才」
が現れ、我々に新たな知識を与えてくれる事を祈りたい。


最後に、こうとも考えられる。
彼らは「天才」等では無かったのだ。

たまたま、自分の才能を開花させる事が出来た
一握りの人間だったのかもしれない。

・・・もしかすると、
僕は人一倍「天才」と言う言葉を大きく受け止めているのかもしれない。

「天才」というのは、人智を超えた才を持った人間ではなく。
何か、大きな事を成し遂げた、作り上げた人間の事なのだろうか・・・

そうだとすれば、確かに彼らは「天才」だ。

そして、我々凡人も「天才」になれる。
そう言う事だ。


ここで、少し戻ってみよう。
そうだとすると、僕の考えていたような
「真の天才」(と言うのも少しおかしいが)は
この世に存在しないのだろうか?

否、こうとも考えられる。

「真の天才」の考えは、凡人にはやはり理解できない。

ヒトには群れる習性がある。

兎は、一匹にしておくと死んでしまうと言うが、
ヒトだって同じだ。
出会いの無い人生など意味は無い。
一人ぼっちの人間は自殺も考える。

「真の天才」 彼らはその考えを、才能を、
理解されずに人から疎外され、
歴史の影に埋もれていったのではないだろうか。

あなたの周りにいる、周りから仲間はずれにされている人。
あなたは彼(彼女)の事をどれだけ知っているだろうか?

もしかしたら、彼(彼女)は考えが合わないだけで疎外された、真の天才なのかもしれない。


・・・更にここで新しい考えが生まれる。

もしかしたら、現在知られている天才たちは
天に二物を与えられた人間だったのかもしれない。

彼等は、例えば絵の才能だけでなく
世渡りの才能も持っていたのではないか?

・・・そうすると、最初に挙げた
   『「天才」は我々を見下していた』
という考えが思い出される。。。


と、もう一つ。
もしかしたら、彼等は「運」が良かったのかもしれない。
異質な考えを持ちつつも、運良くそれが人に理解され、歴史の光を掴んだ・・・・


また、「運」を「努力」として考える事も出来る。


・・・「天才」
考えてみると、曖昧な言葉である。

最近。

2002年7月30日
最近、緊張した事が無い。
まぁ、全くないと言う訳でもないが、
大抵たいした緊張ではない。

僕は小学校の頃
「ふるさと運動クラブ」というクラブに入っていた

他の学校はどうなのかは知らないが
僕の小学校には
普通のクラブ、第一特別クラブ、第二特別クラブ
という三つのクラブがあった。

・・・もしかしたら、「クラブ」と言っても分からない人もいるのだろうか?^^;

ようするに、小学校版の部活のような物だ。

普通のクラブと言うのは、
4年生以上になると入ることが義務付けられる。
といっても、授業の一つのようなもので
6限にやる委員会と同じような物だ。

内容は、、、簡単に言うと遊びである。
サッカーや野球で遊ぶ運動クラブ。
綿飴やスライムを作る科学クラブ。
料理を作る調理クラブ。

どれも楽しい物なわけなので、義務といっても
嫌がる生徒はいない。

第一特別クラブと言うのは、
器楽クラブ ふるさと運動クラブ
コミュニティークラブの三つがあり

5年生以上になると、やはりどれか一つに入ることになる。
これも好きなところに入れるのだが、
・・・まぁ、基本的に
女子の七割→器楽 
男子の七割→ふるさと運動クラブ
それ以外の女子と男子→コミュニティー
というカンジになる。なぜか。

で、第二特別というのは
サッカーとミニバスケットボールで
前者は男子 後者は女子
これは希望制だった。


で、話を戻すが
ふるさと運動クラブと言うのは、
ようするに和太鼓クラブである。
(誰がこんなややこしい名前を付けたのか、今でも 疑問だったりするw)

この町の伝統の太鼓の曲を習って、
祭りや発表会で演奏する。

僕はこの太鼓が好きで、
自分から進んで前で演奏する太鼓等に立候補した。

そして六年生になると部長(!?)になったのだが。

部長の仕事と言うのは、演奏の前に曲の紹介をしたり、色々だ。

で、当然部長になると重要な・・・というより
目立つパートをすることになる。

一番前の太鼓の所に座り、出番を待つ。
後ろで大締め(大きな太鼓のようなものw)の音が響いて、そして自分のパートになると立ち上がるわけだが。
その待ってる間の緊張感がとても心地よかった。

ぶっちゃけ、よく足も震えてたw

(余談だが、あの頃から貧乏ゆすりが好きになった ような・・・wいや、しないけどね 汗)

うん、なんかクラブ紹介ばっかりだったけど。
まとめると、
また、あんな緊張がしたいなぁ・・・
って事です。

はい、無駄に文章長くてすみませんです。

今日の日記

2002年7月29日
LOFです。
作成に疲れて、久しぶりに探索に励もうと
未開の草原へ。
収穫はステラ一つのみ;;
更に、オークションにて予想ゲーム実施中!
性能微妙!

・・・はい、以上(ぇ

さてと。

2002年7月27日
そろそろゲームの話でもw
今、幻想水滸伝3やってます^^

これがなかなかの良作ですよ〜(><)

滑らかなポリゴンキャラは、基本的に違和感なし!
(顔の表情もなかなかwただ、口がなぁ^^;)
操作性もまぁまぁだけど、すぐ慣れる!

キャラも立ってると思うし、
ストーリーも楽しめます。

(う〜ん、ワイルドアームズ3もこんな感じなのか なぁ・・・
 だとしたら欲しいかもw)

あ、今までの幻水は、キャラ一人一人よりも
全体の考えをまとめたタイプのストーリーでしたよね?

今回はどちらかと言うとキャラ重視です。

三人の主人公+?の視点で進むのですが、
てっきり、108星が集まりだすと、それぞれの

主人公達が急に、

それこそ今迄にシリーズで仲間に何度話しかけても同じ今年か言ってくれないかのような状態になると思いガッカリしていたのですが

そんなこと無いです(笑)

集まった後も個別にストーリーが・・・
あ〜、サイコーですw

みんないい味出してます(><)

ただ、どうせプレイするなら、
幻想水滸伝1から外伝Vol2まで、全部プレイして欲しいです。

そっちの方が30倍は楽しめます!
いや、ホントにw

それを踏まえてプレイすると
「えっ!?こいつってアイツ!?」とか
「おおっ!この格好は!」とか
「で、でけぇっ!」とか(謎)

スゴク意外な展開やら新キャラやらに
楽しませて貰えますw

っと、もちろん悪い点も・・・

負けたらセーブしたところから・・・(TT)
いや、まぁFFと同じなんですがね^^;
ちょいとバランス高めなんですよ。

いや、高いってことも無いけど・・・

一回目は負けるけど、二回目以降なら勝てる!
って感じの強さのボスばかりでw
イベント見直すのがめんどい(−−;

それでも、オマケの劇や目安箱、新聞なんかは
かなーり!楽しめますっ!w

それこそ、前作までをやっていれば300倍は楽しいです(><)

音楽もいいですし、
あと、個人的にこのシリーズの魔法の名前が好きなんですw
「飛翔する雷撃」「氷の息吹」「最後の炎」
「葬送の風」・・・っていう感じの。
他には無いですよねぇ・・・無いよね?^^;

また、このシリーズは日本人なら誰でも持っている
コレクション心をくすぐりますw

108人の仲間集め 骨董品(今回は城に飾れる!)
料理のレシピ(今回は対決なし;;)
掘り出し物の武具 などなど・・・

また、ストーリー上でも
真の27の紋章について考えたり。
あれも一種のコレクションですよね?w

ほら、烈火の炎の魔導具や七竜

東京アンダーグラウンドの能力者の能力

封神演技の宝貝

ワンピースの悪魔の実の能力・序盤の仲間探し

一体どんな技や能力、仲間が出てくるのか?
わくわくしませんでしたか?
それと同じ感覚です^^

あと、王道っていうか、
実は「アイツ」はとんでもない能力を持っていた!
みたいなパターンw

ルミナがぶちキレて白竜を押しまくってた時。
太公望がぶちキレて趙公明を押しまくってた時。
シャイニングガンダムのスーパーモード。
カカシの写輪眼。
ちょこの覚醒。
弥彦の見よう見まね龍追閃。
御堂蛮のアスクレピオス。
天野銀二の雷帝モード。
遊戯王のエクゾディア。
聖の神爪の里の能力。
幻海、少女に(マテ
マサルさんに伝説の青いヒゲが(マテマテ

まぁ、この中のどれか一つくらい

カッコいい〜!って思ったことがあるのでは?w

また、ストーリーが進むにつれて
主人公を初めとする仲間たちがが立派に成長していきます。

例えば、1の主人公は、2では英雄となっています
1で作られた国は、
3では他国にとっての脅威となり・・・

シリーズが進むにつれて、歴史が動いていくのです
1では、まだまだだった子供が、
3では立派な大人になったり・・・

まだこのシリーズをプレイしていないあなた!
1からやりましょう!w
いや、やれっ!w


1 2 3

 
剣

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索